旅行のスケジュールがうまくいかなかったことはありませんか?
時間がなくなり予定していた場所に行けなかったり、次のバスを待つのに30分以上の時間を無駄に過ごしたり。
大切な伝達事項がうまく旅行のメンバーに伝わってなかったことはありませんか?
必要な持ち物をしっかりと伝えておかないとトラブルにあったり、旅行を楽しめなくなる場合もあります。
旅行の参加メンバーの中にただついて来るだけの人はいませんか?
みんなが一体感を持ったほうが旅行は楽しめます。
こうした旅行のちょっとした失敗をなくし、楽しい旅行にするためのツールが旅のしおりです。
小学生の頃を思い出してみてください。私たちは遠足や修学旅行で旅のしおりを持って旅行したはずです。
そこにはスケジュールや持ち物リスト、注意事項などが書かれており、小学生だった私たちはそのしおりに書いてあるとおり準備し、そして旅行しました。
そう。たとえ小学生でも旅のしおりのサポートがあれば、ちゃんとした旅行ができるようになるのです。
じゃあ私たち大人が旅のしおりを手にすれば、それはもう素敵な旅行ができるようになるはずです。
だからこのサイトでは旅のしおりについてまとめています。
旅のしおりを使って楽しい旅行をしましょう。
旅のしおりとは
旅のしおりにはどんな意味があるでしょうか。
しおりという言葉は本の間にはさんで目印にするアレのことを指すだけでなく、簡単な手引書や案内書という意味も持っています。
つまり旅のしおりとは、その旅行の案内書(ガイドブック)となるもので、旅行の日程表や注意事項など様々な情報を詰め込んだものということです。英語では「A travel guide」と訳す場合もあるようです。
単なる旅行のガイドブックというよりは、自分たちの旅行専用のちょっとした情報を集めた思い出の品にもなるガイドブックというのがしっくりくるかもしれません。
旅のしおりの語源について以下の記事にもまとめています。なぜ「しおり」というのか気になる方は読んでみてください。
こちらの記事を参考に
旅のしおりの表の顔が旅行の案内人だとすると、裏の顔は旅行のワクワク感を演出する小道具といったところ。
日本人なら小学生時代に必ずといっていいほど触れたことのある旅のしおり。
大人になって手に取れば、子供時代の懐かしさと相まって旅行を盛り上げるツールになります。
旅のしおりwebとは
旅のしおりとはどんなものかお分かりいただけたでしょうか。
当サイト「旅のしおりweb」はこうした旅のしおりについてのアレコレを集めました。
なぜかといえば旅のしおりが面白いからです。
旅のしおり自体の作品としての面白さ、受け取った側の心がほっこりする感覚など一度触れると抜け出せない面白さがあります。
当サイト旅のしおりwebでは、大きく6つのカテゴリーに分けて旅のしおりの作り方についてや旅行の関する情報をご紹介しています。
手作りの旅のしおりの作り方を紹介
学生時代の記憶はあるものの、何もないところから旅のしおりを作るのは大変です。
自由に作れるからこそ、何から始めたらいいのか戸惑ってしまうもの。
当サイトでは旅のしおりの作り方を「書く内容」と「デザイン」に分けて紹介しております。「どんなことを書けばいいのか」や「どんなデザインにすればいいか」など、旅のしおりを作る参考になればと思っています。
また、アプリ等で旅のしおりを作成するサービスについても紹介します。手作りとは違うお手軽感が魅力なので、時間がなくて旅のしおりが作れないという人にオススメです。
こちらの記事を参考に
旅のしおりについてのアイデア
旅のしおりを作ることにどんなメリットがあるのか。どんな旅行にどんな旅のしおりがオススメか。
こうした旅のしおりについてのアイデアなど、旅のしおりに関するアレコレを集めました。
また、みなさんが作った旅のしおりを紹介したいとも考えております。
こちらの記事を参考に
旅行が楽しくなる情報
旅のしおりは旅行の準備に役立ちますし、思い出として残すこともできます。
そこで、これに関連して当サイトでは旅のしおり以外にも旅行に役立つ便利な情報や、旅行の思い出を残しておくための方法などについてご紹介します。
旅のしおりを楽しもう
このサイトを見ていただいているということは、きっと旅のしおりに興味があったからだと思います。
まずはいろいろな人が作った旅のしおりを見てみてください。きっと自分でも作ってみたくなるはずです。
絵がうまい人、字がうまい人だけが作っているわけではありません。
中にはプロ級の旅のしおりを作っている人もいますが、絵を書くのが苦手でも、字が汚くても、アイデア次第で面白いものが作れます。
ぜひ、当サイトの各コンテンツを参考に旅のしおりを作ってみてください。